初心者向け基本知識2

途中で躓く前に、あらかじめ一読しスムースに作業を行いましょう。

------------------------------------------------------------------------

【DVD−Videoの基礎知識】
 ・初めて、PC用のDVDプレーヤーを買ったとき、レンタルDVDを借りてきて、中身を丸ごと
   ハードディスクにコピーして、再生ソフトで再生しようとしましたが、再生できなかったこと
   がありました。DVDの中は、DVD「VIDEO_TS」というフォルダがあり、その中には拡張子
   がVOBやらBUPといったわけのわからないファイルが並んでいたのを覚えています。
   これが、DVD-Videoという企画のフォーマットということを後で知りました。
   DVD-Videoは、以下のようなデータ構造になっています。

    Video Manager(VMG) ---- (1) VMGI(Video Manager Information)
                       (2) VMGIのバックアップ
                       (3) VMGM_VOBS(Video Object Set for VMG Menu)
    VTS_01(タイトル1) ------ (4) VTSI(Video Title Set Inormation)
                       (5) VTSIのバックアップ
                       (6) VTSM_VOBS(Video Object Set for the VTS Menu)
                       (7) VTSTT_VOBS(Video Object Set for Title in a VTS)
    VTS_02(タイトル2)
    VTS_03(タイトル3)
    VTS_04(タイトル4)


1枚のDVD−Videoには最大99タイトルまで収録が可能。
レンタルDVDの映画等は、片面2層(9.4GBまで)が多いので、
通常1〜2タイトルまでです。
それでは、上記で記述した(1)〜(7)までの説明をしましょう。

(1) VMGI(Video Manager Information)
  ・これは、"VIDEO_TS.IFO" のファイルで、必要なファイルです。
   DVD-Video全体の再生関連情報が入っています。いわゆる、ルートメニューの情報が
   記述されています。

(2) VMGIのバックアップ
  ・これは、"VIDEO_TS.BUP" というファイル名でVIDEO_TS.IFO のバックアップファイル
   です。

(3) VMGM_VOBS(Video Object Set for VMG Menu)
  ・これは、"VIDEO_TS.VOB"のファイルで、必ずしも必要ではありません。
   タイトルメニューで使用する映像や音声のデータが記述されています。

(4) VTSI(Video Title Set Inormation)
  ・これは、"VTS_XX_0.IFO"のファイルで、必要なファイルです。
   DVD-Video全体の再生関連情報が入っています。いわゆる、ルートメニューの情報が
   記述されています。(XXは、タイトル番号,00〜99)

(5) VTSIのバックアップ
  ・これは、"VTS_XX_0.BUP" というファイル名でVTS_XX_0.IFO のバックアップファイル
   です。

(6) VTSM_VOBS(Video Object Set for the VTS Menu)
  ・これは、"VTS_XX_0.VOB" のファイルで、必ずしも必要ではありません。
   タイトル番号の後の"0"が付けられたファイルで、これには、ルートメニューのデータが

VTS_XX_1.VOB の様な "XX" の個所は、タイトル番号で、"01"
〜"99" までの範囲を指しています。
【DVD-Videoのフォーマット】
  ・DVD−RやDVD-Videoなどの記録型DVDは、UDF(Universal Disk Format) と
   呼ばれる方式でフォーマットされています。。
   これは、[VIDEO_TS] フォルダの規格の準じたファイル構成で記録型DVDデータ
   を書き込めば、すべてDVD−Videoということになります。


【プロテクトの種類】
(1) CSSプロテクト ・VOBファイルは、単純にコピーしただけではファイルが使えないように仕掛けしてあります。この仕掛けをCSS(Content Scrambling System) プロテクトといいます。
市販のDVD-Videoは、ほとんどがCSSプロテクトがかけられていると考えてよいでしょう。
しかし、最近では、インターネットでリッピングソフトが出回っており、ここで扱っている
SmartRipper等もCSS解除が可能です。しかし、CSSプロテクトを解除することは、法的には認められていません。
(2) マクロビジョン    
・マクロビジョンは、VHSビデオテープでよく使われているコピーガード信号と同様のシステムです。動画をアナログ出力した際、映像が乱れるようにしてあり、このため、DVDプレーヤーをビデオデッキに接続して、DVD−Videoをビデオテープにダビングするといったことができません。
一時期、コピーガードキャンセラーという装置でマクロビジョンを解除できたが、マクロビジョンは違法となり、現在では販売されていない。(しかし、別に名称で販売しているところもある)ここで扱っているリッピングソフトは、このマクロビジョンを解除できます。


(3) リージョンコード ・リージョンコードは、DVD-VideoやDVDプレーヤー、DVD-ROMドライブに付けられている ものでリージョンコードが一致していないと再生ができない。つまり、日本のDVD-Video は日本のDVDプレーヤーでしか再生できません。というものです。日本のリージョンコード は"2"で、米国は"1"となっています。通常手に入らないが、リージョンフリーといって、どの リージョンコードでも再生できるDVDプレーヤーも販売されています。